captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

夕陽の挽歌

ウィリアム・ホールデン主演、アメリカの西部劇である。 モンタナ州の牧場。 カウボーイのロス・ボディーンは、50歳手前だが、若いフランク・ポストとは気が合った。 ある日、仲間の一人が暴れ馬に蹴り殺された。 二人は、その遺体を街まで運ぶよう命じら…

ザ・ボディガード

ドイツ、スペイン、アメリカ合作の映画である。 ニューヨーク。 豪邸に侵入した殺し屋が、弁護士夫婦を殺害して、火を放った。 スイスの寄宿学校に通うエラ・ハットーは、彼氏に誘われてダンスパーティーに出かけた。 スティーブン・ルーカスが、車で彼女を…

映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 ( リトルスターウォーズ ) 2021

日本のアニメーション映画である。 地球から遠く離れたピリカ星。 ギルモア将軍が反乱を起こした。 追い詰められた大統領パピは、姉ピイナによって強引にロケットに乗せられて、宇宙に送り出された。 夏休み。 スネ夫、ジャイアン、出来杉、のび太の4人が、…

砦のガンベルト

ロッド・テイラー主演、アメリカの西部劇である。 1876年11月23日。 第四騎兵隊が、廃墟になったクレンデノン砦で、逮捕したアラバホ族の酋長ハヌーを尋問している。 砦には、民間人が所有していた拳銃が落ちていた。 ハヌーは、それはチョーカのも…

眠狂四郎 炎情剣

市川雷蔵主演、日本の時代劇である。 眠狂四郎は、争っている男女に遭遇した。 狂四郎は、女に仇討ちの助っ人を頼まれ、助太刀をした。 女に刺された男は、「助太刀すればお主の恥」と言い残して死んだ。 女は檜垣ぬいといい、夫の仇を打ったのだった。 ぬい…

新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義

高倉健主演、日本の映画である。 網走刑務所。 受刑者達が映画を観ている。 そこで、末広勝治は古株・カッパの源治に因縁をつけられて、殴り合いの喧嘩になった。 その時、加勢した末広の兄弟分・北野鉄雄が、源治を羽交い締めした。 翌日、腹の虫が治らない…

エンド・オブ・ステイツ

ジェラルド・バトラー主演、アメリカの映画である。 アメリカ合衆国シークレットサーピスのマイク・バニングは、頭痛や不眠に悩まされていた。 彼は強い薬を服用しているが、そのことは誰も知らない。 ある日、彼は湖で休暇を過ごすトランブル大統領に同行し…

遠い太鼓

ゲイリー・クーパー主演、アメリカの映画である。 1840年、フロリダ。 アメリカ軍は、原住民セミノール族との戦いに苦戦していた。 テイラー将軍は、リチャード・タフツ海軍中尉を、現地に派遣した。 タフツは偵察兵モンクの案内で、クインシー・ワイア…

眠狂四郎 女妖剣

市川雷蔵主演、日本の時代劇である。 川岸に、女の死体が二つ流れ着いた。 それを見ていた狂四郎に鳥蔵が近づいてきて、死体は大奥の女中だと告げた。 二人は、菊姫によってアヘン中毒にされて死んだのだった。 その鳥蔵が、隠れ切支丹の咎で捕まった。 菊姫…

ネコナデ

大杉漣主演、日本の映画である。 倒産寸前のIT企業「デジタルドラゴン」社では、厳しいリストラを進めていた。 担当の鬼塚太郎人事部長が、鈴木一郎に解雇を言い渡している。 名前にプレッシャーを感じていると主張する鈴木に対して、「イチローとダブらせ…

新網走番外地 吹雪の大脱走

高倉健主演、日本の映画である。 網走刑務所を出所して間もなく、末広勝治は敵対する組に単身で殴り込んだ。 懲役3年の実刑が確定し、末広は、網走刑務所に戻った。 熊沢がボスとして監獄を仕切っていた。 熊沢は、古参の看守・高野らと組んで、物資の横流…

怪盗グルーの月泥棒

アメリカのアニメーション映画である。 怪盗グルーは、ネフォリオ博士の開発した道具と、小型ロボットのミニオン軍団を使って盗みを働いていた。 ある日、ピラミッドが盗まれ、世界中が大騒ぎになった。 このところ盗みの成績が悪いグルーは、月を盗む計画を…

ピラニア

アメリカの映画である。 ハイキングで迷った若いカップルが、立ち入り禁止の施設に忍び込んだ。 そこにプールがあったので、寝る前に水浴びをしようと、二人は飛び込んだ。 二人は、何物かに襲われ、血を流しながら沈んだ。 行方不明になった二人の捜索を依…

眠狂四郎 円月斬り

市川雷蔵主演、日本の時代劇である。 夜、百姓が、焚き火に当たっている。 そこに、将軍家斉が松女に産ませた片桐高之が、手下を連れてやってきた。 高之は、いきなり百姓の首を刎ねた。 試し斬りだ。 高之らが去った後、眠狂四郎が通りかかった。 百姓たち…

新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬

高倉健主演、日本の映画である。 末広勝治が出所する日、妹から手紙が来た。 東京にいる妹が、結婚するという。 末広は喜んだ。 網走から列車に乗った彼は、知り合った男に促され、途中の駅で立ち食い蕎麦屋に寄った。 30分停車すると言われて安心して食べ…

ザ・アウトロー

アメリカの映画である。 ロサンゼルス。 元海兵隊特殊作戦コマンドのレイ・メリーメンが率いる強盗団が、現金輸送車を襲った。 駆けつけた警官たちと銃撃戦になり、強盗団は、辛うじて輸送車を強奪して逃げ切った。 アジトに到着して、メリーメンは発砲を始…

アメリカン・アサシン

アメリカの映画である。 スペイン、イサビ島のビーチ。 ミッチ・ラップは、スマホで恋人カトリーナを撮影しながら、彼女にプロポーズした。 返事は、もちろんOK。 周囲の人々も、二人を祝福している。 ミッチが飲み物を取りに行った時、数人の男が銃を乱射し…

小さなバイキング ビッケ

ドイツ、フランス、ベルギー合作の映画である。 フラーケ村の族長ハルバルは、頭は単純だが逞しいバイキングだ。 愛する妻イルバには、頭が上がらない。 祭のための魚を獲りに出かけた航海で、ライバルであるスベンの船と出くわして、戦いになった。 そのせ…

トムとジェリー

アメリカの映画である。 猫のトムがキーボードを持って、地下鉄でニューヨークにやってきた。 ミュージシャンになるのが夢だ。 トムは、セントラルパークで、サングラスをかけて盲目のふりをし、キーボードを弾き始めた。 その頃、ネズミのジェリーは、マン…

胸に輝く星

ヘンリー・フォンダ主演、アメリカの西部劇である。 西部のとある街。 髭面の男が、馬に死体を乗せて保安官事務所を訪ねてきた。 男は、モーグ・ヒックマンといい、賞金首を射殺して運んできたのだった。 保安官に選ばれたばかりのベン・オーエンスは、自信…

アバター

アメリカのSF映画である。 22世紀。 地球人は、アルファ・ケンタウリ系の星パンドラに進出していた。 そこにある希少金属アンオブタニウムを、採掘するためだ。 パンドラには、知性を持った先住民がいた。 地球人は、先住民のナヴィ族と交渉を始めた。 …

闇の狩人

仲代達矢主演、日本の時代劇映画である。 10代将軍徳川家治の世は、老中田沼意次が権力を欲しいままにしていた。 田沼は、広大な蝦夷地で大儲けを企んでいた。 家来の下国左門は、蝦夷地開拓に野心を持っていた。 彼らには、蝦夷地を実効支配している北前…

新網走番外地 吹雪のはぐれ狼

高倉健主演、日本の映画である。 網走刑務所。 正義感が高じて食堂で暴れた末広勝治は、懲罰房に入れられた。 そこに、巡回牧師のウイリーが面会に来た。 ウイリーの取りなしで懲罰房を出してもらったものの、末広は野外作業で命を狙われた。 看守が暴力団に…

フレンチ・ラン

フランス、アメリカ、ルクセンブルク合作の映画である。 フランス、サクレ・クール寺院、屋外の階段。 大勢の人がいる中、全裸の若い女性が階段を降りてきた。 彼女が注目を浴びている間に、アメリカ人の若者マイケル・メイソンは、掏摸をしてまわった。 財…

ラスト・パニッシャー

ニコラス・ケイジ主演、アメリカ、カナダ合作の映画である。 フランクが、ボスのマックスにボールの打ち方を教えている。 的は、椅子に縛られた男だ。 大音響でオペラを鳴らしながら、拷問が続いている。 ボスが打ったボールが外に出たので、フランクが探し…

映画大好きポンポさん

日本のアニメーション映画である。 アメリカ。 映画の都「ニャリウッド」 ペーターゼンフィルムでは、若きプロデューサー、ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット ( 通称ポンポさん ) が、B級映画ばかりを制作している。 ジーン・フィニは、ポンポさん…

ボーダーライン : ソルジャーズ・デイ

ベニチオ・ベル・トロ主演、アメリカの映画である。 メキシコからアメリカへの密入国者が絶えない。 国境警備隊が密入国者を取り締まっていた時、一人が自爆した。 カンザス州のスーパーで自爆テロが起き、大勢が死傷した。 アメリカ政府は、犯人がメキシコ…

新・明日に向かって撃て

アメリカの西部劇である。 服役中のブッチ・キャシディーは、ブレッソー保安官の立ち会いのもと、ワイオミング州では法を犯さない条件で、仮釈放された。 釈放されたブッチは、銃を買い求め、カジノに出かけた。 そこで彼は、テーブルの下で銃を構えながらポ…

新網走番外地 大森林の決斗

高倉健主演、日本の映画である。 末広勝治は、ダンプを運転していて交通事故に巻き込まれた。 悪いのは相手の若者だったが、警官が若者の肩を持ったことから、末広は逆上して警官を殴った。 彼は裁判の席でも暴れたため、公務執行妨害に法廷侮辱罪も加わり、…

幸せへのまわり道

マシュー・リス、トム・ハンクス主演、アメリカの映画である。 子供向け番組で、人気司会者のフレッド・ロジャースが話している。 「今日は、ロイドに会いに行こう」 雑誌「エスクァイア」誌のジャーナリスト、ロイド・ヴォーゲルは、妻アンドレアと話してい…