captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

砂の器

丹波哲郎主演、日本の映画である。

 

昭和48年6月24日。

 

早朝、東京の国鉄蒲田操車場で、初老の男性の撲殺死体が発見された。

 

被害者は、身元を証明する物を何も持っていなかった。

 

警視庁捜査一課の今西栄太郎巡査部長と、蒲田署の吉村弘刑事が、聞き込みに走り回った。

 

被害者は殺される数時間前に、近くのバーで若い男と酒を飲んでいたことが分かった。

 

彼は東北訛りであり、「カメダ」という言葉が、話の中に何度か出てきたという。

 

東北のカメダという人物について調べたが、該当者は無く、今西はカメダは地名ではないかと考えた。

 

調べると、秋田に亀田という土地があり、今西と吉村は現地に向かい捜査をしたが、何も手がかりは得られなかった。

 

帰りの列車の中で、二人は天才音楽家の和賀英良を見た。

 

その後、捜査に進展がなく、捜査本部は解散し、規模を縮小して続けられることになった。

 

ある日、女が列車から白い紙吹雪を撒いていたという記事が、新聞のコラムに掲載された。

 

被害者と一緒にいた若い男が、白いスポーツシャツを着ていたということから、吉村は新聞社に問い合わせた。

 

そして、その女が高級クラブ「ボヌール」のホステス高木恵理子であることを突き止め、会いに行った。

 

吉村から紙吹雪について問われた恵理子は、席を外すと、そのまま姿を消した。

 

被害者は、捜索願が出されていたことから、息子が警察を訪れた。

 

身元を確認してもらい、被害者の名前は三木謙一と判明した。

 

彼は岡山で雑貨商を営んでいた。

 

息子によると、カメダという知り合いはおらず、岡山にカメダという地名も無かった。

 

今村は、三木謙一が、かつて島根県で巡査をしていたこと、出雲地方の方言が東北弁に似ていること、そして、島根に亀嵩という土地があることを突き止めた。

 

カメタカは、東北弁で発音すると、馴染みのない人にはカメダと聞こえる。

 

今西は亀嵩に向かい、吉村は撒かれた紙吹雪を探しに出た。

 

 

この作品は、松本清張の小説原作で、とても内容が濃い。

 

犯人を追い詰めていくサスペンスは、無い。