captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

わが母の記

役所広司主演、日本の映画である。

 

1959年。

 

小説家の伊上洪作は、病床の父を見舞うため、伊豆の実家を訪れた。

 

そこには、妹二人も来ていた。

 

洪作は、古いお守りを手に取って、少年の頃を思い出していた。

 

戦時中、父が台湾に赴任することになり、洪作一人を残して、一家は引っ越して行ったのだった。

 

洪作は、曽祖父の妾である「おぬい」に預けられた。

 

「土蔵のばあちゃん」と、洪作は呼んでいた。

 

洪作は、母に捨てられたのだと信じ込んでいる。

 

父が持ち直した様なので、洪作は東京に戻った。

 

帰りがけ、母の様子が気になった。

 

痴呆の兆しが出ていたのだ。

 

家では、次回作の出版に向けての作業で、てんやわんやしていた。

 

ただ、反抗期の三女琴子は、一人部屋にこもって、カタツムリの写真を撮っていた。

 

夜、父が亡くなったと連絡があった。

 

1963年。

 

一族が集まって、母の誕生日を祝った。

 

この頃には、母の痴呆は進んでいて、洪作はショックを受けた。

 

その後、妹の志賀子夫婦が、実家で母の面倒を見ていた。

 

ところが、志賀子の夫が怪我をした。

 

さらに痴呆が進んだ母の面倒が見きれなくなった志賀子は、洪作に助けを求めてきた。

 

やむなく東京に引き取ることにしたが、母は、姥捨山に連れて行かれるといって、激しく抵抗した。

 

なだめすかして東京へ連れてきたものの、母の行動は、洪作の執筆活動にも影響してきた。

 

そこで琴子が、軽井沢の別荘で母の面倒を見ることになった。

 

 

この作品は、井上靖の自伝的小説に基づいている。

 

痴呆が進み、徐々に壊れていく母を演じる樹木希林が、素晴らしい。