captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

遠い空の向こうに

アメリカの映画である。

 

1957年10月。

 

ソ連は、人類初の人工衛星スプートニク」の打ち上げに成功した。

 

アメリカでは、冷戦の新たな火種になるのではないかと心配する人もいた。

 

エスバージニア州の炭鉱の街、コールウッド。

 

高校生のホーマー・ヒッカムは、フットボール奨学金をもらって大学進学を狙っていたが、体力がなく、諦めざるを得ない状態だ。

 

夜、スプートニクを一眼見ようと、街の人たちが広場に集まっていた。

 

やがて、瞬く星と同じくらいの光の点が、夜空を横切っていった。

 

ホーマーは、自分もロケットを飛ばしたいと思った。

 

彼は、友人のロイとオデルを誘って、花火の火薬を大量に詰めたロケットの発射実験を、自宅の庭で行った。

 

それは、爆発して柵を壊しただけで終わった。

 

ホーマーは、理系オタクでクラスで孤立しているクエンティンを、仲間に誘った。

 

四人は、ホーマーの自宅の地下室でロケットを作り始めた。

 

難しい溶接は、父の会社の知り合いに頼んで、こっそりしてもらった。

 

そして、完成。

 

ロケットは、飛び上がった途端に水平に飛行し、炭鉱夫の集まっているところに、ミサイルのように突っ込んでいった。

 

幸い、怪我人は出なかったが、ホーマーは父にひどく叱られた。

 

彼らは、街から8マイル ( 約13キロ ) 離れたところに、うってつけの場所を見つけて実験場にした。

 

そして、実験を繰り返す。

 

それを知った担任のライリー先生は、科学コンクールに応募するように勧めた。

 

そこで優秀な成績を収めれば、奨学金がもらえて大学に進学できるのだ。

 

ところが、ある日の打ち上げで飛んでいったロケットの行方が、分からなくなった。

 

山火事が発生し、ホーマー達は逮捕された。

 

この作品は、元NASAの技術者ホーマー・ヒッカムの回顧録に基づいた実話である。

 

ラストは、とても感動的だ。