captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

海賊とよばれた男

岡田准一主演、日本の映画である。

 

終戦

 

焼け野原の中に、石油取引をしていた国岡商店のビル「国岡館」 は、無事、残っていた。

 

店主、国岡鐡造は社員を労った後、会社の存続と、1人もクビにしないことを宣言した。

 

鐡造は、ライバルだった石油配給統制会社、通称「石統」 へ、石油を融通してくれるよう頭を下げに行った。

 

しかし、石統の鳥川は、彼を冷たくあしらった。

 

1912年。

 

27歳の鐡造は、石油時代の到来を見越して、国岡商店を起業した。

 

しかし、袖の下を渡さない鐡造を、どこも相手にしてくれない。

 

ただ、スポンサーである木田老人は、「士魂商才」 を掲げる鐡造に、意気を感じて応援してくれた。

 

その後、鐡造は舟で軽油を売ることを思いつき、成功する。

 

陸では縄張りがあるが、海には線が引いてないというのが、鐡造の理屈だ。

 

その強引なやり方で、彼は海賊と呼ばれるようになった。

 

鐡造は兄の勧めで、ユキという女性と結婚した。

 

再び、戦後。

 

石油を仕入れることができない鐡造は、ラジオの修理を皮切りに、様々な仕事を請け負った。

 

出征していた社員たちが、続々と帰ってきた。

 

その頃GHQは、日本に石油を供給することを渋っていた。

 

旧海軍の貯蔵庫に残っている分を、先に使えと言う。

 

雨や泥が混ざった石油は、地下のタンクから簡単に取り出せるものではない。

 

石統の鳥川は、嫌がらせとして、鐡造にこの仕事を回した。

 

鐡造達は、バケツで石油をくみ出した。

 

1915年。

 

鐡造は、部下の長谷部を連れて満州へ行った。

 

そこで、マイナス20度以下でも凍らない潤滑油が必要だとの情報を得た。

 

新しい潤滑油を開発した鐡造は、満鉄に売り込みに出かけた。

 

この作品は、出光興産・出光佐三をモデルにしている。

 

時間が、行ったり来たりして、ややこしい。

 

原作の小説の方が、分かりやすくていい。