captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

フラガール

日本の映画である。

 

昭和40年、福島県常磐市 ( 現いわき市 ) の常磐炭鉱は、規模を縮小しようとしていた。

 

時代は、石炭から石油へと移り変わっている。

 

そんな折り、吉本紀夫は「常磐ハワイアンセンター」 を作る構想を持っていた。

 

しかし炭鉱しか頭にない炭鉱夫達は、冷ややかだった。

 

吉本は、フラダンスのダンサーを募集した。

 

炭鉱町の主婦が大勢、説明会に集まった。

 

女子高生の紀美子も、親友の早苗に誘われて参加した。

 

ところが、露出度の大きい衣装で踊っているビデオを見せられたみんなは、怒って帰ってしまう。

 

残ったのは、紀美子と早苗だけだった。

 

吉本は、東京のSKDでダンサーをしていた平山まどかを、講師として呼んだ。

 

最初の面接に参加したのは、紀美子、早苗、小百合、初子の4人だけだった。

 

母親の借金返済が目的で、ダンスの指導などやる気のないまどかは、4人を冷たくあしらった。

 

まどかが1人踊る姿を見た4人は、教えてくれと懇願し、まどかは厳しい条件を出して承諾した。

 

4人は、必死に練習し、上達していく。

 

炭鉱ではリストラが続き、ダンスのレッスンに通う主婦が増えてきた。

 

ある日、紀美子がダンスレッスンに通っていることを知った母が、連れ戻しに来た。

 

紀美子は家を出て、レッスン場に寝泊まりしながら、ダンスを続ける道を選んだ。

 

そんな中、早苗の父がリストラされ、一家は夕張に引っ越すことになった。

 

地方巡回が始まった。

 

初回は、緊張のあまり大失敗だった。

 

地方巡回が続く中、小百合の父が落盤事故に巻き込まれた。

 

この作品は、実話に基づいている。

 

ゼロからのスタートで、成功するまでの日々は、力が入る。

 

グッと来るシーンが、いくつもある。

 

夢を追いかける少女だけでなく、生き方を変えられない炭鉱で働く人々の葛藤も、伝わってくる。

 

なお、常磐ハワイアンセンターは、現在、スパリゾートハワイアンズと名前を変え、大型リゾート施設に発展している。