captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

12人の優しい日本人

日本の映画である。

 

殺人事件で招集された陪審員達が、会議室で話し合いを始める。

 

最初に、喫茶店に飲み物を注文した。

 

被告は21才の女性で、5歳の子供がいる。

 

別れた夫に復縁を迫られ、走ってきたトラックの前に、夫を突き飛ばして死亡させた。

 

12人の陪審員が席に着いて、早速、多数決を取る。

 

全員、無罪に手を上げた。

 

みんなが帰り始めた中、一人の男 ( 陪審員番号2番 ) が、異を唱えた。

 

彼は周囲に流されて無罪に手を上げたものの、本心は、有罪だったのだ。

 

そこから話し合いが、始まった。

 

この事件での目撃者は、夫を撥ねたトラックの運転手と、通りかかった主婦だけ。

 

夕闇が迫っている時間。

 

交通量の少ないバイパス道路。

 

2番の主張で、有罪に変わる者が出てきた。

 

正当防衛が成り立つかどうか、最初の論点は、そこだ。

 

陪審員制度では、全員一致でないと評決は下せない。

 

議論は、ヒートアップしていく。

 

自己主張の強い人、周囲に合わせる人、興味のない人など、個性がはっきりしている。

 

ころころ意見を変える者、黙りを決め込む者、以前に陪審員をした時のトラウマが残っている者もいる。

 

映画の設定は、アメリカの裁判のような陪審員であり、日本の裁判員ではない。

 

裁判員は裁判官を含めた多数決で量刑まで決めるが、陪審員は全員一致で、有罪か無罪かのみを決める。

 

全員一致というところが、この映画を面白くしている。