captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

ホワイト・プラネット

フランス・カナダ合作のドキュメンタリー映画である。

 

冬の北極。

 

身籠もったホッキョクグマは、雪を掘って作った巣穴で2頭の子を産んだ。

 

北極の冬は、昼間も太陽が出ない暗闇の世界である。

 

母親は何も食べずに母乳を与え続けた。

 

3月。

 

太陽が当たりを照らし、ホッキョクグマの親子は外へ出た。

 

母は子に、狩りを教える。

 

そこへ、雄のホッキョクグマが近づいてきた。

 

雄は、小グマを餌としか思っていない。

 

3頭は、そっと、その場を離れた。

 

春から夏にかけて、北極では他の動物たちも活動を始め、賑やかだ。

 

シロイルカカリブーにとっては、繁殖の季節である。

 

6月ともなると、氷が減って餌が獲りにくくなり、ホッキョクグマには辛い日々が続く。

 

9月。

 

氷が増え始め、成長した子熊は親元を旅立っていく。

 

この映画は、「地球温暖化キャンペーン」 の一環だろう。

 

だから、信者の多い日本ではウケた。

 

北極は、夏になると6割の氷が溶ける。

 

4割しか残っていないから、「温暖化で北極の氷が溶けた」 と映像を見せられたら、無知な人間は信じてしまう。

 

氷が無くなって泳いでいるホッキョクグマの映像を見せれば、温暖化が進行していると確信してしまうだろう。

 

しかし、ヒグマから進化したホッキョクグマの体型は、泳ぐために流線型に進化したのだ。

 

体型の進化は、100年や200年では起こらない。

 

大昔から、夏の北極は氷が少なかったのである。