captainsunday’s blog

ネタバレしないように、思い出に残っている映画を、簡単に解説しています。

ナイト・アンド・ザ・シティ

ロバート・デ・ニーロ主演の駄作である。

 

BSプレミアムでやっていたのを録画して観た。

 

ロバート・デ・ニーロの名前で、期待していたのだが、当てが外れた。

 

弁護士が、街でボクシングの興業をしようとして失敗し、撃たれた。

 

まあ、それだけだ。

 

ロバート・デ・ニーロには、「危険なオヤジ」役が一番似合う。

 

悪人である必要は無いが。

愛のメモリー

恋愛映画ではなく、ミステリーである。

 

原題は「Obsession」で、直訳すれば、強迫観念だ。

 

こちらの方が、内容に合っている。

 

当時は、しゃれた邦題を付けるのが流行っていたから、こうなったのだろう。

 

今、公開されたら「オブセッション」だろう。

 

さて、内容は、主人公の実業家が、結婚10周年の祝いをした夜、妻と娘を誘拐された。

 

親友に相談し、警察の指示の元、身代金を支払う。

 

しかし、警察の失態から、妻と娘が交通事故に遭い、橋から転落して行方不明になり、死亡したことになった。

 

数年後、亡き妻との思い出の地で、妻にそっくりな女性に出会う。

 

彼は、結婚を決めるが、彼女もまた誘拐されてしまう。

 

最初の誘拐事件も含め、全ては仕組まれたものだった。

 

話にのめり込むと、実に腹立たしい映画である。

 

裏切り、というのは、最も許し難いものだ。

 

 

アフリカの女王

アメリカ・イギリスの合作映画である。

 

アフリカの女王といっても、クレオパトラのことではない。

 

第一次世界大戦開戦の頃の、ドイツ領東アフリカが舞台だ。

 

赤道に近い、現在のルワンダタンザニアあたりである。

 

そこで現地人にキリスト教の布教活動していた兄妹に、戦争の知らせが入る。

 

やがてドイツ兵がきて、現地人を連れ去り、村は焼き払われてしまう。

 

ショックを受けた兄は、立ち直れず死んでしまう。

 

そこへ、いつも郵便物を運んでくる船乗りがきて、一緒に逃げることになった。

 

彼が川を行き来するのに使っているむ船の名前が、「アフリカの女王」号なのだ。

 

宣教師の妹は、ドイツ人に復讐したい。

 

そこで、川下の湖に出て、そこにいるドイツ軍艦を、手製の魚雷で攻撃しようということになった。

 

さまざまな困難を乗り越えて、ついに目的を果たすという映画である。

 

西洋の映画の特長であるが、この作品も、女性を「愚か」に描いている。

 

浅はかで、短絡的で、ヒステリックで、感情のみで動いている生き物であるとしている。

 

西洋人男性の、女性像が、そうなのだ。

 

いつも、その点が引っかかって仕方がない。

 

そうでなければ、良い作品なのだが。

言の葉の庭

新海誠のアニメーション映画である。

 

男子高校生と教師との、淡い恋物語である。

 

高校生くらいの男子が、年上の女性に憧れるのはよくある話で、奇をてらった内容はない。

 

そこが、なんだか懐かしくて、観ていると、ちょっと辛くなる。

 

映像は、美しいの一言に尽きる。

 

細部まできちっと描き込まれているから、その世界に入っていける。

 

 

セルピコ

アメリカ・イタリアの合作映画である。

 

主演は、アル・パチーノ

 

公開当時、日本ではアル・パシーノと表記されていた、どうでも良いが。

 

これは、鉄の意志で正義を貫く警察官の話である。

 

ニューヨーク市警に勤めるセルピコが、銃で撃たれて病院に運ばれたところから物語は始まる。

 

撃った犯人は、警察官だった。

 

セルピコは、警察官の不正が許せず、署内で孤立していた。

 

不正の捜査を要求するセルピコの周りは、敵ばかりである。

 

アル・パチーノの演技から、執念、気迫、信念などが、ひしひしと伝わってくる。

 

観ているうちに、完全にその世界に入り込んでしまった。

 

この映画は、日本のベテランの警察官にこそ、見せてやりたい。

 

警察学校を卒業した頃の溢れる正義感を、思い出すだろう。

 

 

 

 

 

 

スール / その先は......愛

アルゼンチンの映画である。

 

軍事政権が支配している最中に逮捕された主人公が、政権交代後、釈放されて帰宅する。

 

窓を覗くと、妻の姿が見えるが、入るのを躊躇する。

 

ここから、長い回想シーンが始まる。

 

本人は、逮捕前に浮気をするし、妻も、夫が服役中に浮気する。

 

主人公は、服役中に知って激怒するが、それでも妻を愛している。

 

全体的に、暗いトーンの作品だ。

 

仕事の後の癒しや娯楽として映画を楽しみたい人には、不向きである。

 

人生について深く考えたい人には、良い作品だろう。

華氏451

レイ・ブラッドベリ原作のSFである。

 

紙の使用が禁止され、本が無くなった未来の社会では、人々は思考力の乏しい愚民になってしまった。

 

テレビの映像でしか情報を得られないので、考えることがない。

 

たまに、本を持っている人が見つかると、当局から「ファイアマン」が派遣され、焼却してしまう。

 

主人公は、そのファイアマンを生業としていた。

 

彼は、本を焼きながらも、疑問を抱く。

 

そして、妻にそっくりで、本好きの女性と知り合い、読書にのめり込んでいく。

 

これがきっかけで殺人を犯し、犯罪者として逃げ回ることになった。

 

華氏451度は、紙が燃える温度である。

 

私は原作を先に読んでいたので、物語より、映画が制作された当時の人が考えていた未来のイメージの方に関心が向いてしまった。

 

液晶大画面とか、スマホとか、考えもつかなかったのだろうな。

 

現代は、過去の人が考えた未来よりも、時代が進んでいる。